いよいよ2学期がスタートしました。夏休み中は、ひっそりと静まり返っていた学校でしたが、子どもたちがやってくるなり、活気に満ち溢れました。子どもたちから、たくさんのパワーをもらいました。さて、1時間目は、みんなが体育館に集まって、始業式をしました。校歌を歌った後、校長先生のお話です。学校はもうすぐ創立記念日を迎えます。今年で140年目です。始業式では、学校が経験した戦時中の子どもたちのくらしについてのお話でした。開戦翌日の12月9日に三都神社に必勝祈願に行ったこと。狭山池で教練をしたこと。兵隊さんを見送ったこと。疎開してくる子どもたちを迎えたこと。堺の大空襲のこと。そんなお話から、平和について考えてほしいという内容でした。学校では、全学年、戦争に関する映画を全学年、視聴します。その後、生活指導の先生から、2学期の生活についてお話がありました。最後は、空手の全国大会で優勝したお友だちの表彰式をしました。